放課後カルテ ドラマ あらすじ&ネタバレ感想レビュー 1話~全話

【原作】日生マユ『放課後カルテ』

【脚本】ひかわかよ

【演出】鈴木勇馬 他

【キャスト】松下洸平、森川葵、田辺誠一 他

日生マユさんのマンガ『放課後かルテ』が原作の同名ドラマ。
日本テレビが「マンガ」を原作にドラマを作る…。果たして大丈夫なのか?

主演は人気絶頂の松下洸平さんを起用。
令和に入ってからは珍しくなった「小学校」が舞台のドラマです。

1話から、あらすじ&ネタバレを含む感想レビューをしていきます!

放課後カルテ あらすじ&ネタバレ感想レビュー(1話)

1話あらすじ

小児科医の牧野(松下洸平)が小学校の保健室に「学校医」として赴任した。

仏頂面で「保健室にはなるべく来ないでもらいたい」と言い放つ牧野に、児童たちも、6年担任・篠谷(森川葵)も唖然。
牧野は医師を学校に常駐させるという新たな試みで大学病院から送られてきた。

その日、いつものように保健室にやってきた児童・ゆき(増田梨沙)。授業中にもよく居眠りをしてしまうゆきは、保健室で寝る時間が心のオアシスだったが、「勝手に寝るな」と牧野に言われ…。

引用元:Tver(https://tver.jp/episodes/epzjmzse1d

1話ネタバレ感想レビュー

1話のテーマはおそらく「信じてもらえない悲しさ」

「裏山に秘密基地がある」と言っても信じてくれない。
「毎日9時には眠っているのに、どうしても居眠りしてしまう」と言っても信じてくれない。

本当のことを言っても誰も信じてくれないのって辛い。

まずは信じて聞いてあげる。
そういう気持ちを持つことも大事なのだなと学べる回でした。

森の立ち入り禁止区域の中に、秘密基地があると言い張る笹本。
彼の友人たちは「誰も遊んでくれないからって、しょうもない嘘つくなよ笹本」と、誰も彼の言うことを信じません。
そんな光景を見ていたクラスメイトの2人。
彼の嘘を暴こうと、「その秘密基地連れてってよ!」と声をかけます。
クラスメイト2人を連れ、一緒に立ち入り禁止区域に入ると、そこには本当に「秘密基地」があった…!

「秘密基地」にはしゃぐ二人のクラスメイト。

しかし、実はずっと具合が悪かった笹本は、2人を案内した途端倒れ込んでしまいます。

笹本は、1週間前にこの立ち入り禁止区域に入ったことが原因でツツガムシに刺され、潜伏期間の末、ツツガムシ病を発症していたのだった。

「秘密基地」の存在を信じてほしくて、体調が悪いことを隠してまで山へクラスメイトを案内するとは…。
それくらい「信じてほしい」という気持ちが強かったんでしょうね。

ツツガムシ病の臨床的特徴】

つつが虫病リケッチアを保有するツツガムシに刺されて5~14日の潜伏期の後に、全身倦怠感、食欲不振とともに頭痛、悪寒、発熱などを伴って発症する。
体温は段階的に上昇し数日で40℃にも達する。

刺し口は皮膚の柔らかい隠れた部分に多い。
刺し口の所属リンパ節は発熱する前頃から次第に腫脹する。

第3~4病日より不定型の発疹が出現するが、発疹は顔面、体幹に多く四肢には少ない。
テトラサイクリン系の有効な抗菌薬による治療が適切に行われると劇的に症状の改善がみられる。

重症になると肺炎や脳炎症状を来す。

北海道、沖縄など一部の地域を除いて全国で発生がみられる。
発生時期は春~初夏及び晩秋から冬であるが、媒介ツツガムシの生息地域によって異なる。

引用元:厚生労働省HP(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-18.html

ツツガムシとはダニの一種らしい。
北海道、沖縄を除く全国各地に生息しているらしいので他人事ではないですね。

4年生になってから、授業中に居眠りをするようになってしまっていた「ゆき」。

日に日に急激な眠気は頻繁に襲ってくるようになり、とうとう、友達の話を聞いてる時や、給食を食べている時まで急に眠ってしまうようになる。

ある日、いつのまにか寝ていて、友人と遊びに行く予定をすっぽかしてしまったゆき。
次の日から友人たちから無視されるようになってしまう。

母親に「ちゃんと寝てるのに、どうしても眠くなってしまう」と相談しても、「夜更かししてるんじゃないの?」と信じてくれない。

友達にも母親にも誰にも「9時には寝てるのに、どうしても眠くなってしまう」ということを信じてもらえない。

徐々に「どうせだれも信じてくれない」と心を閉ざしてしまうゆき。

そしてある時事故が起きた。
ゆきは、立っている時に突然眠り、倒れてしまったのだ。

ゆきの「金縛りにあう」という発言や、ゆきの一連の症状から、牧野は、ゆきがナルコレプシー(過眠症)を発症していることに気づいた。

本当のことを言っても誰も信じてくれない。
何を言っても「嘘だ」と否定され続ければ、何も言いたくなくなってしまうのは当たり前のこと。

「嘘だ」と決めつけるよりも、まずは相手の話を信じて聞いてあげることが大切だなと思った。

【ナルコレプシーの臨床症状】

ナルコレプシーは、日中の過度の眠気や、通常起きている時間帯に自分では制御できない眠気が繰り返し起こることを特徴とする睡眠障害で、通常は突然の一時的な筋力低下(情動脱力発作)を伴います。

その他の症状として、睡眠麻痺、鮮明な夢、入眠時または覚醒時に起こる幻覚などがあります。

引用元:MSDマニュアル家庭版HP(https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/09-%E8%84%B3%E3%80%81%E8%84%8A%E9%AB%84%E3%80%81%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC

ナルコレプシーは1000人に1人が発症されるという、実はそこまで珍しくない睡眠障害。
実は、僕も過去に1人だけナルコレプシーを発症している人と出会ったことがあります。

その人はアルバイト先の同僚でした。
その人はこんなことを言っていました。

同僚「どんなタイミングでも急激な眠気が襲ってきて、それがくると抗えないんですよね。前に、階段を下りてる時にそれがきて、そのまま階段から落ちちゃいました。」

ナルコレプシー自体は命に関わる病気ではないものの、眠気が襲ってくるタイミングは自分でコントロールすることができず、タイミングによっては命の危機もありえるわけです。

その人は朝、昼の1日2回、寝ないようにする薬を服用していました。(夜は寝るために服用しません)
しかし、「薬を飲んでても、常に頭がボーっとしてる感じなんですよね~。常に眠いです」と眠そうな顔で言っていたのを今でも覚えています。

僕も、ナルコレプシーという存在を知らずにその人と接してた時は、「この人いつもダルそうでやる気ない人だな~」と思っていたので、ドラマの中で子どもたちが、ゆきを咎める態度に出るのは致し方ないことだな…とも思ってしまった。

本当に周囲の理解がないといけない病気。
そういう病も世の中にはあるということを心に留めておこう。

放課後カルテ あらすじ&ネタバレ感想レビュー(2話)

2話あらすじ

6年生を対象にAED講習が行われていた。
真剣に話を聞こうとしない児童たちに、牧野(松下洸平)は命の大切さを訴えるが、理子(中村たんぽぽ)は「牧野が患者を殺した」という啓(岡本望来)の言葉が気になっていた。

学校中にも「保健室に行ってはいけない」という噂が広まり、篠谷(森川葵)は牧野の言動も一因だと指摘するが、牧野は聞く耳を持たない。

理子は腹痛が我慢できず、牧野のいない保健室にこっそり入るが…。

引用元:Tver(https://tver.jp/episodes/ep9i4xidh3

2話ネタバレ感想レビュー

2話のテーマは『命の重さ』だろう。

「度胸試し」と称して木に登って飛び降りる。
子ども頃にやったことがある人も多いことだろう。
しかし、高所から飛び降りるという行為は、場合によっては大けがにつながり、最悪の場合命に関わる。

事の重大さをわからせるために牧野は、児童を病院へ連れて行き、不慮の事故で寝たきり状態になってしまった少年の姿を見せ、

「人って意外ともろいんだよ」
「あのときああしておけばよかったなんて思っても元には戻れない」
「命を落としたらかっこいいもクソもない」

などの厳しい言葉をつきつけます。

まさにその通り。
子どもを通して「人のもろさ」を教えてくれる回だった。

病院から赴任してきた牧野に対して、何らかの恨みをもっている転校生の啓。

腹痛を訴える理子に対して啓は「牧野先生は患者を殺したんだよ。だから保健室には行っちゃダメ」と警告。
さらにクラスメイト達に対しても啓は、「牧野先生は代理ミュンヒハウゼン症候群かもしれない」などと吹聴する。

途端に牧野は疑惑の存在となり、児童たちの間では「牧野先生は危険。保健室には行ってはいけない」という噂が飛び交うようになった。

しかし、腹痛がどうしてもおさまらない理子は、啓の目を盗んで保健室へと向かう。

結果的に理子は『IgA血管炎』と判明。

【IgA血管炎の症状】

・ヘノッホ・シェーンライン(Henoch-Schonlein)紫斑病やアナフィラクトイド紫斑病などともよばれ、血管性紫斑病のひとつです。

・出血斑(紫斑)、むくみ(浮腫)、腹痛、関節痛などが主な症状です。

・3~10歳に最も多く、男児がやや多い傾向があります。

・小児では最も頻度の高い血管炎で、年間10万人あたり10~20人の発症率とされています。

・秋から初夏に多く、夏は少なくなります。

・およそ50%の症例で風邪などの先行感染があり、発症までは1~2週のことが多いようです。

・およそ半数に腎臓病が認められ、紫斑病性腎炎と呼ばれます。
長期的には良くなることが多いのですが、1~2%の方には腎不全が起こるとされています。

引用元:(https://www.fukuoka-med.jrc.or.jp/dept/internal/pediatrics/HSP

啓の余計な一言がなければ、腹痛を感じた時点で保健室でみてもらえたのに…。

啓の広めた「牧野は危険。保健室には行くな」という噂は、さらに大きな事態を引き起こす。

4年生の西原は、友だちの三島に男らしいと認めてもらいたくて、「木から飛び降りる」練習をしていた際、誤って落ちてしまった。
たまたま近くにいた啓は、「大丈夫?保健室行く?」と言って西原の元へかけよると、西原は「保健室なんか行くもんか!」と、例の噂を信じ、保健室に行くことはなかった。

放課後、ついに三島の前で木から飛び降りるところを見せようとした西原。
しかし木に登ろうとしたところで、急に倒れてしまう。

結果的に西原は『緊張性気胸』で病院に運ばれる事態となってしまった。

【緊急性気胸】

肺内の空気がなんらかの原因で肺外の胸腔内に漏れて、肺がしぼんでしまった状態を言います。
その胸腔内に漏れてしまった空気が、肺や心血管を圧迫している状態が緊張性気胸です。

緊張性気胸は緊急で治療を要する疾患です。

肺や心血管を圧迫するため、放置すると呼吸状態が悪化するだけでなく、血圧が低下したりショック状態となったりします。
そのため、診断や適切な処置が遅れると多くの場合は致命的となり、命に関わる状態に陥ります。

引用元:(https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/tension_pneumothorax/

(自分の撒いた「小さな悪意」のせいで、その犠牲になる人がいる…。)
啓は自分のせいで、色んな人が保健室に行けなくなってしまっている事態に対して、徐々に責任を感じているようだった。

啓が学校から帰っていると、神社でお年寄りが倒れているところに遭遇。
急いで駆け寄るも一瞬パニックになる。

一旦落ち着き、病院に電話をかけ、AEDを取ってきて、保健室に電話をかける。
牧野から「AEDを使え!心臓マッサージをしろ!」と次々と指示され、「できない…」と、泣き出す啓。

しかし「お前がやらなければ助からない」という牧野の言葉に鼓舞され、啓は必死に言われたとおりのことをやるのだった…。

実際に目の前で人が倒れたら、大人だって動揺するし怖い。
子どもの時にその場に遭遇していたら…と考えるだけで、啓の泣きたい気持ちがすごくわかる。

牧野が赴任してから、事故や病気が多発しすぎだが、色々と考えさせられるので楽しい。
次回にも期待。

みや

みや

新しい体験をするのが好きです。
エンタメも好きです。特にドラマは好きなので感想レビューをどんどん書いてます。
自身のコミュニケーション下手を克服すべく、日々コミュニケーションや人間関係に関する勉強をしています。
内向型のアドバイザーとしても活動中です。 

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です